4年生
縄跳びを始めました!
12月に入り、寒さも本格的になってきました。そんな中で、寒さに負けず、はまっこマラソンに取り組んでいますが、それに加えて4年生は、体育の時間に縄跳びを始めました。今日は、1年ぶりに縄跳び検定にも挑戦しました。「後ろ跳びは苦手なんよね。」「二重跳びは、5回位しか跳べない。」などと言いながらも、必死な顔で、にこにこ笑顔でいろいろな種目を跳びました。
最後は、「八の字跳び」に挑戦です。「私が回す方をする」「背が高い人が回すといいんじゃない。」「間を開けずに頑張ろう!」みんなで声を掛けながら跳びます。ITスタジアムに登録して、愛媛のみんなと競い合おう!と頑張りました。これから、長縄にも挑戦していきましょう!継続は力なりですね。
6年生
12月1日に、防災マップ発表会と愛媛大学の防災リーダーのみなさんによる防災ワークショップを行いました。
防災マップの発表会では、作ったマップについて説明したり、クイズをしたりして工夫して発表しました。
防災ワークショップでは、津波が発生したときにどのくらいの時間で避難しないといけないのかをシミュレーションしてくれたり、地震による火災が発生したときに風の強さでどのくらい燃え広がるのかをコンピュータでシミュレーションしてくれたり、防災ポーチの中身を考えたり、◯✕クイズで楽しく防災について学習したりしました。
2学期になってずっと防災について学んできた6年生ですが、今日防災リーダーのみなさんに教えてもらったことがたくさんあって、また賢くなりました。
愛媛大学の防災リーダーのみなさん、忙しい中本当にありがとうございました。2月の本番に向けて、教えていただいたことを頑張っていこうと思います。
4年生
はまっこ音楽会に向けてリズムがそろってきました。
最初は、「ソーラン節」の裏拍子に悩まされていた4年生ですが、今は、友達の音を聞きながら、演奏できるようになってきました。ちょっとリズムが崩れそうになっても、友達の演奏を聴いて、指揮者も見て一つの音楽として表現できるようになりました。子どもたちも音をそろえる心地よさを感じているようです。今日は、外部講師の田中先生からも「じょうずだったよ。」「ばっちり!」と声を掛けられて子どもたちに笑顔が広がりました。
4年生の皆さん、来週2時間の練習で本番です。土日に今日のこの感覚を忘れないでくださいね。月曜日の練習も楽しみです。
全校
愛媛県が11月20日より、「感染縮小期」から「感染警戒期」に移行したことや、市内で感染が拡大している状況を踏まえ、市内小中学校における感染症対策が強化されています。
家庭内での感染予防や学校外での生活についても注意するよう声掛けをお願いします。
◇ 登下校中は、可能な限りマスクを着用するようにしてください。
◇ 友人との交流などによる校外での生活についても、感染 回避行動を徹底するようにしましょう。暗くならないうちに 家に帰り、帰宅後の手洗い、うがいを忘れずに。
◇ 給食時は、会食は前向きで行い、大声を出さないよう注意することを徹底しています。ご家庭での食事の際にもご配慮ください。
◇ 愛媛県資料「感染警戒期」(令和2年11月20日)と 文部科学省事務連絡資料「『新しい生活様式』を踏まえた御家庭での取組」(公益財団法人日本PTA全国協議会等宛て)をプリントにして配布し、ホームページに掲載しています。ご確認ください。
HP 感染警戒期.pdf
4年生
4年生 国語科で新スポーツを考えています!
4年生の国語科は、「新スポーツを考えよう」という課題のもと、話合い学習を行っています。新スポーツ!「パスケット」?子どもたちは、パスでつなぐバスケットのようなスポーツを考え出し、「パスケット」と命名しました。そして、どんなルールにしようかと、話合いを重ねています。「このルールは、厳しすぎるかな。」「これぐらいの罰は、当然よね。」さまざまな意見が出て、そのたびに反論したり、拍手したり。
どんなルールができ、どんなプレイになるのか。新スポーツ大会を開催するのが楽しみです。
3年生
音楽会まで、あと少しです。
3年生は、今日5時間目に体育館で練習を行いました。
リコーダー奏「ないしょばなし」は、タンギングに気を付けて、美しい音色で演奏することができるようになってきました。
斉唱「空にジャンプ」は、手拍子をするときにリズムに気を付けています。声の強弱をつけることも意識して練習しました。
合奏「海の見える街」は、いろいろな楽器の音を聞き合うことを大切にしています。
今日は、楽器の片付けも行いました。よく頑張った3年生。
また、明日も音楽会の練習があります。みんなの気持ちを一つに、明日もすてきな音のハーモニーを奏でましょう。(*^_^*)
全校
先週から、はまっこマラソンが始まりました。
1月19日まで、毎週火曜日と木曜日に行います。
音楽が鳴っている5分間、自分のペースで走り続けます。
始めは、走って止まってを繰り返していた子も、だんだんと自分のペースが分かってきたようで、止まらずに走れるようになってきています。
走った後には、「マラソンカード」に色を塗ります。
全部のマスを塗ることができたら、完走証がもらえます。
持久力を高めるためにも、頑張りましょう!
4年生
4年生 「ソーラン節」頑張っています!
4年生が音楽会で演奏するのは、「ソーラン節」です。みんなが知っている曲ですが、いざ演奏するとなると、裏拍子のリズムでなかなか難しい曲です。朝の会の時間にも毎日練習をして、少しずつ、少しずつみんなのリズムがそろってきました。
今日は、体育館で講師の先生をお招きしての練習です。最初は、リズムの練習です。足踏みしながら、手拍子を入れていきます。拍を感じて演奏する準備を整えて、いざ、ソーラン節!「聞いてくれる人のことを考えて演奏してごらん」そんなご指導を頂きながら練習に励みました。最後には、「だいぶそろってきました。友達の演奏を聴きながらみんなで一つの演奏にまとめていきましょう。」と、励ましの言葉を頂きました。
4年生の皆さん、三連休中も、家で練習してくださいね。
2年生
松組は、11/17日(火)、竹組は、11/19(木)に
さつまいも掘りをしました。
子どもたちは、6月に苗を植えてから、
さつまいもが出来る日をずっと心待ちにしていました。
今年は夏が暑かったこともあってか、
さつまいもは小さめ・・・。
それでも、子どもたちは
さつまいもを見つけようと一生懸命、掘りました。
友達と一緒にさつまいもを掘って、
子どもたちはうれしそうでした。
来週は、ふかし芋にして食べます。
「また楽しみが増えたよ。」と子どもたちは
わくわくしています。
5年生
5年生になって初めての調理実習で、青菜とジャガイモをゆでました。
自分たちが作ったエプロンで身支度を整え、調理スタート!
手順を確かめながら、一人一人がてきぱきと調理を進めることができました。
火の強さや包丁の持ち方など、細かいところにも気を付けていました。
自分が調理した青菜とジャガイモを、みんなおいしそうにほおばっていました。
食後の片付けも班で協力して行い、松組も竹組も時間通りに終えることができました。
次は、カラフルゆで野菜サラダを作ります。
どんなおいしいサラダができるか、とても楽しみです。
おすすめの手作りドレッシングがあれば、ぜひ、教えてください。
(忽那先生のおすすめは、ナンプラー+マヨネーズ
小﨑先生のおすすめは、ポン酢+オリーブオイル)