ブログ

1年生・2年生 とべ動物園に行ったよ

2021年3月4日 15時14分
1年生

暑くもなく、寒くもなく、遠足日和となった本日は、バスに乗ってとべ動物園へ行きました。

前日から、楽しみでなかなか眠れなかった人や、朝の5時には目が覚めてそわそわしていた人もいたそうです。

〈1年生〉

小学校初めての遠足です。班の友達と仲良く回りました。

地図を一生懸命に見たり、動物の動きをまねしたりして楽しみました。

帰りのバスではつかれたようで、ぐったり眠ってしまう子もいました。

〈2年生〉

グループごとに、めあてをきめて回りました。

「動物の生態を調べる。」

「全部を回る。」

しっかりとした足取りで、効率よく歩いていました。

時々立ち止まって、じっくり動物を観察したり、解説を読んだりしました。

 

4年生 太山寺に行きました!

2021年3月4日 14時38分
4年生

   歩いた!歩いた!お別れ遠足

 4年生のお別れ遠足は、太山寺に行きました。校区のすぐ近くに国宝のお寺があるなんて、こんな幸せがあるでしょうか。ここは、ぜひ太山寺に行って、みんなに文化財に触れてほしい!そんな思いで、太山寺を遠足の場所に選びましたが、遠い!往復、約7㎞。しかも坂道。「先生。まだですか?」「あ。一つ目の階段!」「この坂は急だな。」「二つ目の階段は、全部で何段かな?」そんなことを言いながら、本殿に到着です。

 太山寺では、地獄・極楽の絵を興味津々に見学しました。そして、太山寺を堪能した後、公園へ。今年はコロナ対策もあり、いつもと違う遠足です。何よりお弁当を食べる姿は全然違います。向かい合わせにならないで、お弁当を食べます。これも、やってみると、いつもと違うけれど、楽しいお弁当タイムでした。

 たくさん歩いて疲れて、でも楽しんだ遠足です。今日は、おうちの人に遠足の話をしっかりとしてください。そして、明日も元気に学校に登校してくださいね。

 

1年生 今日は・・・

2021年3月3日 17時20分
1年生

 

 

1年竹組は、図工で「紙皿コロコロ」を作りました。

紙皿とラップの芯などをくっつけて、転がり具合をたしかめました。

色紙やテープ、ビーズなどを使ってきらきら、ゆらゆらする飾りを付けました。

早速転がして遊びました。

 

松組は、遠足の準備に余念がありません。

とべ動物園に着いたら絶対に行きたいところを出し合い、歩くコースを入念にチェックしていました。

 

旗やバッジを作りました。

「遠足が楽しみすぎる!」

1年生 もうすぐ遠足だ!

2021年3月2日 16時42分
1年生

遠足が近づくにつれ、そわそわ、わくわくしている様子の1年生です。

「てるてる坊主を作らなきゃ!」

「チーム名を書いた班の旗を作ろう。」

「班のバッジを作ったよ。でも、どうやってつけたらいいのかな?」

忙しく準備をしています。

 

学習のまとめや、6年生を送る会の準備もがんばっていますよ。

タブレットで、ドリル問題をしたりNHKの動画を見たりして楽しくタブレットの扱いを覚えています。

話合いの様子です。

教科書とタブレットを行ったり来たりしながらまとめていました。

発表が楽しみです。

2年生「なわとび大会」

2021年3月2日 07時08分
2年生

昨日、体育館でなわとび大会を行いました。

本番はいつもに増して、気合いが入っている子が多くいました。

種目は、

2拍子跳び(20秒)、1拍子跳び(20秒)、かけ足跳び(20秒)

片足跳び(20秒)、あや跳び(20秒)、交差とび(20秒)、

二重跳び(5秒)、1分間跳び(5秒)、なわとびしまい(20秒)

で行いました。去年より少し跳ぶ時間が増えました。

 

結果は、松組98点対竹組89点で松組の勝利です!

どちらのクラスも今までのベスト記録を更新しました!

 

はじめはなかなかできなかった跳び方も、体育の時間や昼休み、

お家での練習をとおして、色々な跳び方ができるようになりました。

できるようになった喜びを伝えてくれる様子を見ると、

こちらまでうれしくなります。

6年生 調理実習

2021年2月26日 19時30分
6年生

コロナウィルスの関係でできなかった調理実習が、ついにできました。

ジャガイモ料理のジャーマンポテトを作りました。ジャガイモの皮をむき、5mmぐらいの薄切りにして、タマネギとベーコンを加えて、炒めます。塩こしょうで味付けをしてできあがりです。久しぶりの調理実習で、子どもたちも笑顔で楽しく活動しました。

5年生 Let's cooking~ご飯とみそ汁を作ろう~

2021年2月25日 20時28分
5年生

5年生最後の調理実習は、ご飯とみそ汁を作りました。

炊飯器ではなく、お鍋でご飯を炊くのは初めてという子がほとんどで、「お鍋でうまくできるのかなぁ。」と不安げな表情でした。

水の量が肝心ということで、計量カップで慎重に量り、炊き始めました。

沸騰したとき、中火にしてから、蒸らしている間と、適時観察をしながらの作業です。

班で協力しながら「湯気が出てきた。」「ふたが動かなくなったよ。」と教え合い合いながらご飯の炊ける様子を観察していました。

 

みそ汁のだしは、煮干しで取りました。

家庭科室にいい香りが漂い、「おなかすいたぁ。」「早く食べたい。」という声が上がっていました。

実も好みや彩りなどを考え、ペアで話し合って決めました。

ゆで野菜サラダを作ったときに学んだ「固いものから入れていく」ということを生かしていました。

 

コロナ感染症対策ということで、会話を楽しみながら会食というわけにはいきませんでしたが、どの子も満足した表情で、おいしくいただいていました。

もちろん、最後の片付けも協力して頑張りました。

みそや入れる実は各家庭で千差万別だと思います。

ご家庭の味をぜひ子どもたちと一緒に作ってみてください。

 

3年生 社会科「昔の道具」

2021年2月25日 17時03分

 3年生は、社会科「市のうつりかわり」の学習で、昔の道具について学習しています。今日は、高浜公民館長の仲矢さんと高浜地区まちづくり協議会の加形さんに来ていただき、昔の道具について詳しく教えてもらいました。

 まず、学校の資料室にある昔の道具を実際にさわってみながら、どんなふうに使うものなのか考えました。

「あっ、これは、知ってる!糸車!」

「これって、何に使うの?楽器?」

 みんな、とってもうれしそうに道具にさわったり、考えたりしました。分からないことを教えてもらいながら、昔の道具の使い方について理解しました。

 次は、昔の道具と今の道具の移り変わりについて、スライドを見ながら教えてもらいました。

 「昔は、何をするにも時間がかかって、大変で…。」と、仲矢さんが、生活の中で使う道具について詳しく教えてくれました。子どもたちは、興味深く話を聞いていました。

 授業が終わった後、

「あー、楽しかった!!」

という子どもたちの声が聞こえてきました。(*^_^*)

お二人の地域の先生のおかげで、楽しく、充実した時間を過ごせました。ありがとうございました。

1年生 なわとび大会

2021年2月25日 15時44分
1年生

今日は、体育館でなわとび大会を行いました。

個人種目は、

2拍子跳び(20秒)、1拍子跳び(20秒)、かけ足跳び(15秒)

片足跳び(15秒)、あや跳び(10秒)、二重跳び(5秒)

1分間跳び(5秒)

団体種目

リレー跳び(縦の列で前の人が引っかかったら、次の人が跳び、最後まで残った列が1位)

結果は、個人種目の合計松組68点対竹組74点で竹組の勝ち!

団体種目では、松組が勝ちました。

縄跳びの練習を始めた頃と比べると、色々な跳び方ができるようになりました。

応援に熱が入るあまり、写真を撮り忘れてしまいました

 

一人一台タブレットが導入されてから、学習の様子も少し変わりました。

登校してランドセルの片付けが終わったら、タブレットを立ち上げて計画黒板の写真を撮り、計画帳に写しています。

この方が早く書き終わるようです。

国語の学習の様子です。教科書、ノートと並べてタブレットを使っています。教科書の挿絵を画面に取り込んで、直接書き込みをしています。

友達の書いたものと比べるのも、簡単にできます。

また、タブレットドリルという教材を使って、1年生の学習の復習も行っています。

ゲームに使っていたタブレットを、学習に使うということに興味津々でした。