今日、午後から3年生の自転車安全教室を行いました。
安全確認の仕方や交差点の渡り方を教えていただいた後、早速、実技練習をしました。
3年生は、みんな真剣。ヘルメットをしっかりとかぶり、ゆっくりと自転車をこいで、正しい乗り方について勉強しました。
その後の講話では、具体的な場面の写真を見ながら、自転車に乗るときに気を付けることを学びました。
ヘルメットをつけることや先を予測してから行動することの大切さがわかり、命を守っていこうという気持ちが強まりました。
本日ご指導いただいた、市役所の皆様、交通安全協会の皆様、高浜地区交通指導員の皆様、ありがとうございました。
また、今日の自転車安全教室のために、子ども用自転車にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
命を守る、とてもよい勉強ができた一日でした。
音楽会に向けての練習風景をお知らせします。
2年生は「マンボナンバー5」を披露する予定です。
鍵盤ハーモニカの主旋律の演奏が合格したら、
自分の演奏したい楽器に挑戦していきます。
2年生は、鍵盤ハーモニカ、木琴、鉄琴、シンバル、キーボード、ギロなどの楽器から自分で選んで練習しています。
今後も音楽会に向けて練習を頑張っていきます。
アサガオのつるを使ってリース作りをしました。
つるを、丸い形にまとめていくのがむずかしそうでしたが、うまくまとまると嬉しそうにしていました。
家から持ってきた、モールでとめた後は、リボン、ビーズ、ボタン、松ぼっくりなどを飾っていろんなリースができました。
頭にのせたり、「どこにかざるの?」と聞いたりして、できあがったリースを大事にしていました。
昨日、5年生の児童が、持ってきてくれた秋のプレゼント
栗の実がたくさんなっています。トゲトゲの「いが」は緑色。
早速校長室の前に小さな箱を用意して、その中に……
興味津々でのぞいている子、「いが」に、おそるおそる触ってみる子、それぞれの感覚で秋の実を体験していました。
観賞用のため、食べられる実にはならないようですが、しばらく「秋」を楽しみましょう。
朝晩の風が涼しくなり、「秋」を感じることが増えてきました。昆虫や植物の様子の変化にも気付き、教えてくれる子もたくさんいます。
季節を感じるプレゼント、どうもありがとうございました
図工では、「ごちそうパーティー」をしました。
いろいろな食べ物を思い浮かべて、粘土をのばしたり丸めたり、ねじったりつまんだりしました。
ハンバーグ、デコレーションケーキ、イチゴパフェ、ドーナツ、寿司、ギョーザ・・・
たくさんのごちそうが並びました。
友達の作品を興味深く見ている児童もいました。
先週から、
前回り、後ろ回り、ブリッジ、首倒立、壁倒立を練習しています。
練習中には、
「前回りの手は、おなかを見ながら回るんよ。」
「○○ちゃん、もうちょっとでブリッジができるよ!」
と、コツを教え合ったり、応援しあったりして、元気に活動しています。
今後は、前転・後転が上手にできるように、
手の付き方や足の付き方に注目して練習をしていきます。
音楽会に向けて頑張っています!(4年生)
暑さが厳しく運動会の練習は始まっていませんが、実は、1学期の終わりから音楽会に向けて練習を始めていました!4年生は「ソーラン節」を披露する予定です。鍵盤ハーモニカで主旋律を習得した後、自分の演奏したい楽器に挑戦していきます。11月の音楽会まで、無理をせず少しずつ練習を進めていきます。ご家庭でも、応援してあげてください。
国立大洲青少年交流の家での二日目は、カヌー、ウォークラリー、キャンプファイヤーと盛りだくさんな一日でした。
カヌーは、パドルの扱い方の説明を聞き、2人組で活動しました。
はじめは怖がっていた子どもたちも、次第に上達し、自分で進む向きを変えながら楽しみました。
昼食の後は、ウォークラリーです。
班長を中心に、コマ図を頼りに歩いて行きます。
途中のポイントには、問題もあり、班で協力して挑戦していました。
夕食後には、キャンプファイヤーを行いました。
天候が心配されましたが、子どもたちのパワーに雨雲も交流の家付近を避けてくれたようで、無事に行うことができました。
次回は、最終日の活動を紹介します。
お楽しみに♪