R1年度 高浜小日記
12月13日(金)の予定
おはようございます。
昨日はお忙しい中、個別懇談に御参加いただきありがとうございました。
今日は、個別懇談最終日です。お子さまの学校での学習や生活の様子についてお知らせし、今後のさらなる成長に向けて、充実した話合いにしたいと思います。お一人10分程度と短いのですが、御協力をよろしくお願いします。
今日の下校も、個別懇談のために、全校14時頃(5時間授業後)です。
すてきな週末になりますように。
12月12日(木) の予定
おはようございます。
今日は、個別懇談二日目です。お子さまの学校での学習や生活の様子についてお知らせし、今後のさらなる成長に向けて、充実した話合いにしたいと思います。お一人10分程度と短いのですが、御協力をよろしくお願いします。
また、今日は、木曜日ですが、特別日課のために、はまっこマラソンはありません。
今日の下校は、個別懇談のため、全校14時頃(5時間授業後)です。
今週もすてきな1日になりますように。
平和の語り部(平岡 惠行様:ひらおか よしゆきさま)にお話を聞いたよ。
本日は、平和の語り部:平岡惠行様(92歳)をお迎えして、戦争体験をお話しいただきました。
当時の写真や資料をもとに丁寧にお話しいただき、子どもたちも真剣な表情で聞いていました。
原爆ドームの見学や歴史学習だけでは得られない生の声に、涙ぐむ子どももいました。
令和の新時代を迎え、戦争を体験した方々も高齢化しています。戦争を繰り返すことのない平和な日本を支えるために何ができるのか。考えさせられた時間でした。
みきゃんパークに行ったよ!
みきゃんパークで見学したよ。
9日にオープンしたばかりのみきゃんパークに3年生は見学に行きました。かわいいみきゃんに飾られた建物がみんなを温かく迎えてくれました。
お店の中を見学した後、お話を伺ったり、みかんの味比べクイズをしたりしました。はれひめ・伊予柑・紅マドンナ・温州ミカン。この4種類のみかんの味比べに挑戦です。「これは甘いな。」「こっちは酸っぱいよ。」と言いながら、真剣に味わいました。全種類正解のチームがあって、大盛り上がりになりました。
みきゃんパークさんのおかげでおいしく・楽しくみかんのことを勉強できました。
また、家族でぜひ行ってみたいですね。
12月11日(水)の予定
おはようございます。
今日は、3年生が、校外学習で、12月9日(月)にOPENしたばかりの「みきゃんパーク 梅津寺」に行きます。ジュースなどの作業工程が見える加工場やみかんの品種の特徴や栽培の歴史が学べる展示等も充実しているそうです。社会科の学習を想起しながら、しっかり学んできます。
また、6年生は、平和の語り部があります。講師の先生は、関西の大学で学ばれているときに、大阪大空襲や学徒勤労動員を経験されたそうです。戦中、戦後の貴重なお話を聞かせていただき、戦争の悲惨さ、平和の大切さについて考えてほしいと思います。
5年生は、昨日に引き続いて、愛媛県学力診断テストを行います。今日は、算数と社会の二教科です。問題をよく読んで、落ち着いて考え、今までの学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
今日の下校は、1~3年生は14時40分頃(5時間授業後)、4~6年生は15時35分頃(6時間授業後)となります。
なお、本日は「定時退勤日」となっております。職員は18時までに退校しますので、学校に連絡される際は御留意ください。
今日もすてきな1日になりますように。