4年生
夏がやってきたような晴天の下、4年生は元気に遠足に行きました。
行き先は、子どもたちもよく知っている西須賀公園でした。
西須賀公園では、船のような遊具や広場などで時間いっぱい遊びました。
久しぶりにみんなで笑顔で食べたお弁当も、とってもおいしかったです。

おやつを食べた後も、汗びっしょりになりながら、笑顔で遊ぶ姿が見られました。
帰り道は遊び疲れて、足取りも重くなっている子もいましたが、大きな事故もなく、45名の笑顔はじける遠足となりました。
3年生
5月9日(火)
中須賀公園に遠足に行きました。
雲一つない晴天で子どもたちも大喜びでした。
いろいろな種類の遊具があり、たくさん遊びました。
鬼ごっこをしている子もいました。


待ちに待ったお弁当です。
作ってくれたおうちの方に感謝して、いただきました。

たくさんの笑顔が見られた楽しい遠足になりました。


6年生
6年生は総合的な学習の時間で平和学習に取り組んでいます。
先週、太平洋戦争について学んだ子どもたち。今週は、県立図書館から借りたたくさんの本を読み、戦争の恐ろしさについて学びました。今日は、原爆について知り、タブレットを活用して調べ学習を行いました。真剣な表情で動画を見たり、絵本を読んだりする子どもたち。「こんなにたくさんの命が奪われたなんて…。」「こんな悲しいことが、実際に起こったなんて…。」言葉にならない悲しい気持ちを抱きながら、自分なりに、平和についての思いを深めていきます。
5月25日には、修学旅行で広島の平和記念公園を訪れる予定です。事前学習をしっかりして、自分の思いをもちながら見学できたらと思います。御家庭でも、どんなことを学んでいるのか、どんな気持ちを抱いているのか、お子様と話し合ってみてください。

3年生
3年生は総合的な学習の時間で「大好き高浜」を学習しています。子どもたちに高浜の好きなところを聞いたところ、「高浜の海」「海岸」と答える子どもたちが多かったので、海岸探検に行きました。




また、地域の方にも協力していただき、高浜の海岸について教えていただきました。また、今後も高浜の海岸について子どもたちと調べていきたいと思います。ご協力いただいた地域の方々、ありがとうございました。
1年生
体育館で、歩き方を教えてもらいました。
横断歩道の渡り方を、次のように教えてもらいました。
①手を挙げる。
②右を見て、左を見て、右を見る。
③左右を見ながら、横断歩道を渡る。
「壁があるところは、止まって左右を見ることを初めて知りました。」
「上手に歩けて、嬉しかったです。」
「今日は、ありがとうございました。」
たくさんの感想を発表していました。





松山市役所職員様、松山西交通安全協議会職員様、高浜地区交通指導員様、
本日は、ご指導ありがとうございました。
1年生
今日は、図工の学習で「ちょきちょきかざり」をつくりました。
はじめに、ハサミの使い方の学習です。
次に、折り紙を上手に折って、
どんな切り方をしようかな・・・・と頭の中で考えて、
ハサミでちょきちょき切りました。
出来上がった飾りを見て、とっても嬉しそうでした。




初めてのお掃除にも挑戦しました。
とても上手に雑巾を使っていて驚きました。
これから、お掃除名人を目指して頑張っていきます。


5時間目には、図書室に行って本を借りました。

今日は、今年度最初の参観日でした。たくさんの保護者の皆さんに来校いただきありがとうございました。
朝から、子どもたちは、どきどき、そわそわしていました。2時間目のチャイムと共に各クラスで授業が始まりました。お家の方々に見守られながら緊張した面持ちでした。背筋を伸ばし、先生の話をよく聞き、まっすぐに手を挙げ、発表をする。はまっ子たちはみんな頑張っていました。
引き取り訓練
災害に備えての訓練です。風の強い中ご参加いただきありがとうございました。より安全に、確実に子どもたちを保護者の皆さんに引き渡せるようにこれからも訓練を続けていきます。ご協力よろしくお願いします。




4年生
4年生の体育は今日もスマイルであふれています。
いろいろな走り方をしたり、友達と競走したりするなど「かけっこ」の学習も楽しんで授業に取り組んでいます。
活動場所を運動場に移し、子どもたちのやる気もパワーアップしています!!


赤白帽子が脱げないようしっかりと被り(ゴム紐もあごにぴったりと付けて)活動もしてます。まだ4月ですが、気温も上がってきて、休憩中はごくごくとお茶を飲んでいる姿も見られます。

