3年生
9月27日から3年竹組に教育実習生の先生が来ていました。
授業や子どもたちの様子を観察したり、丸つけをしたり、
朝の会や終わりの会、給食の配膳などを見守ったりしました。
休み時間には子どもたちと一緒に遊んで、
掃除の時間は一緒に掃除をし、
あらゆる場面から学びを見つけ、児童に寄り添い、
しっかりと活動していました。

また、今週は実際に授業を行いました。
焦点授業として行った道徳科の学習では、
「努力をつづけるためにはどのようなことが大切か」を
みんなで考えました。
落ち着いて授業する姿は、立派でした。
子どもたちは、
「楽しんで自分で考えてやるのが、努力だと思う。」
「毎日コツコツとするのが大切だよ。」
など、自分なりに考えをもつことができました。


最終日には、お別れ会をしました。
先生のよいところを伝えたり、
プレゼントを渡してお礼を言ったりしました。
先生からの手作りの思い出のつまったキーホルダーやメッセージに、
子どもたちはびっくり!そして大喜びでした。

子どもたちは、先生が大好きになりました。
本当にありがとうございました。
2年生
毎日、運動会練習を頑張っている2年生。
昨日は、初めて衣装を着て、ダンスを踊りました。
色とりどりのTシャツ、バンダナ、腕輪を身に付け、元気いっぱい踊っています。今日は、赤白に分かれて、応援の練習も頑張りました。
本番まで、あと少し。保護者の皆様、当日を楽しみにしていてくださいね。

2竹に来ていた教育実習生とも、今日でお別れです。
2竹では、今日お別れ会をしました。
みんなで楽しくゲームをして、すてきな思い出をつくりました。ゲームの後は、先生のよいところをみんなで発表し合ったり、お手紙を渡してお礼を言ったりしました。
先生からの手作りのプレゼントやメッセージに、涙・涙の2年生。
毎日一緒に遊んでくれたり、優しく声を掛けてくれたりして、本当にありがとうございました。

1年生
運動会が近づいてきました。今日は、本番通りの衣装を着けて、ダンスの練習をしました。カラフルなTシャツに、バンダナ、手首の飾りを付けて、とてもかわいらしかったです。



ダンスの後は、玉入れ、かけっこ、リレーの練習をしました。どの競技も、本番に向けて、頑張っています。
本番を楽しみにしていてください。
10月6日は松山市の「いじめ0の日」でした。
高浜小では、この日に合わせて、運営委員さんがアイデイアを生かした企画が催されました。
その名も「いじめ0ミッション」。
一人一人の児童に「いじめ0ミッション」が課されます。
~みんなが仲良くなれますように~ の想いが込められたミッション。
これをクリアーすると運動会キャラクターのシールがもらえるというものです。




多くの児童がミッションをクリアーし、シールをゲットしました。
松山市のいじめをなくす合い言葉
「さかせよう笑顔の花 つみとろういじめの芽」
高浜小のいじめをなくす合い言葉
「いじめをなくそう えがおで 高浜 日本一」
9月30日に6年松組で保健体育の研究授業がありました。
市内各校からも多くの先生方が参観に来校されました。
この授業は、感染症を予防するために、手をよく洗うことについて、実験結果をもとに自分の課題を見つけ、その解決に向けて手洗いを見直そうというものです。
研究授業ということもあり、よい意味での緊張感がありました。
子どもたちもブラックライトを使用した実験で、
普段の手洗いでは、汚れが十分落ちていないことに気付いたようです。













さすが6年生です。課題をもとに今後どうすればよいのか自分の考えをしっかり発言していました。
自分たちが学んだことを全校に広げていきたいという素晴らしい発表もありました。
「HAMASUTA感染症防ぎ隊」になって、はまっこの健康を守ってほしいですね。
2年生
9月27日から2年生に教育実習生が来ています。今日は、2年竹組で研究授業を行いました。国語科「この間に何があった?」の学習をしました。2枚の写真を見て、間に起こったことを想像したり、順序を表す言葉を使って写真の説明をしたりしました。
2枚の写真をよく見て、羊の毛に注目した子どもたち。
「モコモコしていた毛が、短くなってる!」
「羊の毛がなくなって、さっぱりしている!」
羊の毛が刈られていることにすぐに気付いた子どもたち。
その後、「まず」「次に」「そして」を使って、写真を説明する言葉を書くことを勉強しました。
出来上がった文を、グループで伝え合ったり、みんなの前で発表したりして、最後まで集中して学習に取り組みました。
教育実習の先生が大好きな子どもたち。温かな雰囲気で、一緒に遊んだり、勉強したり、楽しい毎日を過ごしています。実習が終わるまでの間、たくさん関わって、すてきな思い出をいっぱいつくりましょうね。

晴天の下、3・4年生のダンス練習を運動場でスタートしました。
今日は、隊形や間奏での移動などの確認を行いました。


踊りながら、いろいろな変更点が出てきていますが、子どもたちは前向きに一生懸命練習しています。練習の合間に、水筒のお茶をゴクゴク飲みながら、充実した練習を重ねることができています。
振り付けもかなり上手になってきており、笑顔で楽しそうに踊っている子が増えてきました!!








運動会本番まであと少し。保護者の皆様に素敵な演技を見てもらえるように、これからも練習に励みたいと思います。
星組

空組と星組のみんなで一緒に、アートカードを使ったゲームをしました。
お題に合った絵を自分で選び、友達に紹介しました。
みんな一緒だとわいわい盛り上がります。