4年生
春の絵、モダンテクニックと絵を描くことに力を入れてきた4月。5月もこれまでの活動を生かして絵を描いて・・・
No, Stop drawing a picture.
なんと4年生は、新聞紙を丸めました。先生も一緒にただひたすら新聞紙を丸めています。2クラス合わせて、200本近く新聞紙を丸めた棒を作りました。


細く丸めたものや太いもの、長いもの、雑誌を使って作ったものなど、様々な種類の新聞紙の棒が出来上がりました。






新聞を丸める活動に没頭していた子どもたちの姿がとても輝いていました。今日作った棒が何に使われるのか、楽しみですね。


3年生
今日は、有志の方で結成されているママーズトントンさんが
読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちにとって久しぶりの読み聞かせとなりました。
真剣に聞いたり、つぶやいたりして楽しみました。
子どもたちは、読み聞かせが大好きです。
本に親しむ場を設けていただき、ありがたく思っています。
学校でも、朝の学習時間を中心に
読書の経験を積み重ねていきたいと思います。




2年生
今日の生活科の時間、2年生は野菜の苗を植えました。
きゅうり、トマト、ピーマン、なす、オクラ、パプリカ等々、いろいろな野菜の苗がありました。
「大きくなあれ。」
「元気に育ってね。」
「おいしくなってね。」
と気持ちを込めながら、土を優しくかけました。
その後は、葉っぱをさわったり、数を数えたり、苗の高さを測ったりして観察を楽しみ、カードに絵と言葉で表現しました。
「家でもミニトマトを育てているので、どちらがおいしいミニトマトになるか、楽しみです。」
「元気にぐんぐん育ってほしいです。実るのがわくわくします。」
「育ったら、家族みんなで食べたいです。」
「水をいっぱいあげるね、ミニ君。水をあげるから、ぐんぐん育ってね。」
子どもたちは、野菜の苗がこれからどのように育っていくのか楽しみにしています。2年生のみなさん、毎日の野菜のお世話をがんばりましょう。

1年生
図画工作科「ちょきちょきかざり」で、すてきな飾りを作りました。
最初は少し難しかったですが、一度できると自分でどんどん作ることができました。友達と教え合ったり、できた飾りを見せ合ったりする姿がたくさん見られました。





色紙を、折って切ってできる形や模様を楽しみながら、次々と飾りを作り、最後につなげて仕上げました。

教室の掲示がカラフルで涼やかに変身しました。
6年生
今日は「はまっ子仲間入り集会」でした。
コロナ禍の中、テレビ放送でしたが、
6年生を中心とした運営委員さん、
2年生~6年生までのみんなで作った
素敵なプレゼントで1年生を歓迎です。
2年生・・・メダル
3年生・・・腕輪
4年生・・・かんむり
5年生・・・仮面
6年生・・・マスコット






プレゼントを身に付け、これでもう立派なはまっ子です。


花・星・空
今日は、絞り染めに挑戦しました。
ビー玉、輪ゴム、ペットボトルキャップ、糸などを使って布に巻き付けていきました。どんな模様になるのか、楽しみです。
染料にひたして、ぐつぐつと煮ました。
「お料理みたい!」と楽しそうな子どもたちです。


乾いたら、ミシンを使ってふちを縫い、ランチョンマットにする予定です。

1年生
1年生は、体育の学習も大好きです。
「体操服に着替えるよ。」
と、声を掛けると
「やったあ。」
と歓喜の声。
昨日は、身長順に1列、2列、4列に並ぶ練習をしました。ぴしっと前
へならえをしてかっこいいです。2列も、4列も自由自在かな?


今日は、新体力テストに向けての練習をしました。50m走のスタートや立ち幅跳びの練習をしました。
遊具遊びになると、自分の好きな遊具へダッシュ。遊具遊びも上手です。



校庭に出るとかわいらしい発見もあって楽しいです。

1年生
上級生から、入学のお祝いのプレゼントをもらいました。
2年生からはペンダント、3年生からは腕輪、4年生からは冠、5年生からは仮面、6年生からは動物型のメッセージカードです。
プレゼントをどんどん身に付けて、にこにこの笑顔の1年生です。










プレゼント全てを身に付けて、「はい。ポーズ。」
動画で撮ったお礼のメッセージは、10日の「はまっこ仲間入り集会」で見ていただきます。
今日は、おうちでも変身を楽しんでね。
4年生
晴天の下、4年生は元気に遠足に行きました。
行き先は、子どもたちもよく知っている西須賀公園(通称海ぞく公園)でした。


「交通安全に気を付けていってきま~す!」
西須賀公園では、沈没船のような遊具や広場などで時間いっぱい遊びました。
静かに同じ方向を向いてお弁当を食べたり、マスクをきちんと着用したりするなど感染症対策もしっかりできました。


















帰り道は遊び疲れている児童が多くいましたが、全員けがや事故なく楽しい遠足になりました。
明日からまた3連休が始まります。今日の疲れをしっかり癒し、また金曜日に元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。