ママーズトントン★
2024年5月8日 16時34分今年度も、ママーズトントンさんに
読み聞かせをしていただきます。
とても楽しい時間をありがとうございます。
1年間よろしくお願いします。
今年度も、ママーズトントンさんに
読み聞かせをしていただきます。
とても楽しい時間をありがとうございます。
1年間よろしくお願いします。
今日は、はまっこ仲間入り集会でした。
各学年、1年生を歓迎したい!喜ばせてあげたい!という思いで、準備をしてきました。
今年のテーマは「たかはまほう学校に1年生が入学」でした。
2年生から、かわいいメダルのプレゼント
3年生から、すてきな飾りが付いた金色のブレスレット
4年生から、魔法の帽子
5年生から、魔法のマント
6年生から、魔法の杖
たくさんのプレゼントをもらいました。
魔法使いに大変身した1年生は、クイズを出してもらったり、パラバルーンで楽しんだり、魔法の絨毯に乗せてもらったりと、とても嬉しそうでした。全校みんなで、じゃんけん列車もしました。お礼に披露した、1年生の校歌もとても上手でした。楽しく、心温まる時間を過ごすことができました。
これからは、1年生から6年生で力を合わせて、高浜小学校をすてきな学校にしていきます。
今日は、2年生に学校探検に連れて行ってもらいました。
チーム名の書かれた名札をプレゼントしてもらったり、
学校クイズを出してもらったりしながら探検を楽しみました。
探検中、やさしくクイズの問題を読んでくれたり、
トイレに行きたくない?と聞いてくれたりする2年生!
1年生は、やさしい2年生のことが大好きになりました。
探検後は、
「理科室がどこか分かったよ。」
「音楽室で音楽の勉強をしてみたいな。」
「こんなに学校が広いなんて思わなかったよ。」など感想を発表しました。
まず、アサガオの種の観察をしました。
「切ったスイカみたいな形だね。」
「みかんを切った形に似ているよ。」
「大きさは米粒くらいだね。」
観察をして気が付いたことを、発表し合いました。
しっかり種の観察をした後に、植木鉢に蒔きました。
大きく育って、きれいな花を咲かせてね!
1年生は、これからアサガオのお世話も頑張ります。
今日は、おやこ交通安全教室・交通傷害保険贈呈式がありました。
まずは、愛媛県警音楽隊の演奏を聴きました。
その後、交通傷害保険贈呈式があり、1年生に南海放送から、新入学児童の皆さんがこの1年間、交通事故に遭わないようにと願いを込めて、交通傷害保険をプレゼントしていただきました。
1年生は、みんなで交通ルールを守って登下校をすることを約束しました。
おやこ交通安全教室では、松山西警察署や交通安全協会の交通指導員等の方々から、道路の歩き方や横断歩道の渡り方などを教えていただきました。
しっかり話を聞いた後、みんなで体育館に作られた道路を歩いてみました。
横断歩道を渡るときには、手を挙げて左右を確認し、もう一度右を確認します。
横断歩道を渡っているときも、右左を見ながら歩きます。
見通しの悪い交差点は、慎重に安全を確認します。
その他にもたくさんのことを教えていただきました。
下校のときにも、交通安全教室で教わったことを思い出しながら、
左右の確認をしている様子が見られました。
今日は、今年度初めての参観日でした。4月8日に入学、進級した子どもたちは、はりきり、集中したとてもいい顔で授業に臨んでいました。5年生、6年生は、集団宿泊活動や修学旅行の説明会でした。どんな所に行くのか。どんな活動があるのか。うきうきしながら先生たちの話を聞いていました。
学級PTAでは、子どもたちの様子について、PTA総会では、令和6年度の活動について話し合いました。今年度も高浜小学校のはまっ子のため、ご協力よろしくお願いします。
引取訓練のご参加もありがとうございました。私たち教員にとって、とても有意義な訓練となりました。先日の豊後水道沖の地震もあり、準備や訓練の大切さを実感しました。
今日は、生活科の時間に「みんなとなかよく」の学習をしました。
自己紹介をしたり、仲良しじゃんけんをしたりして、
クラスのみんなともっと仲良くなりました。
友達からサインをもらって、とてもうれしそうでした。
本日、全国学力・学習状況調査を実施しました。
真剣に問題を解いている姿が、とても頼もしかったです。
今日は、はじめての給食でした。
朝から、「どんなメニューかな?」
「当番はどんなふうにするのかな?」など
わくわくしている様子でした。
大きな声で「いただきます」の挨拶をして、
給食を食べました。
明日はどんな給食かな?とっても楽しみですね。
今日は、はじめての図工の時間に
自分の「好きなもの」を画用紙に大きく描きました。
「ぼくは、車が好き。」
「わたしは、いちごが好き。」など、
たくさんの発表を聞くことができました。