今朝はお日様が雲に隠れ少し暗い感じがしました。しかし、教室の中は明るい雰囲気。なぜなら、みんな大好き、ママーズトントン参上!今日も笑顔でお話の世界を楽しみましょう。



【けん玉師匠のコーナー】
今日は6年竹組で挑戦。全員「中皿」に挑戦。成功したら、5連けん玉に挑戦です。

さて、前回まで2回連続で5連成功者がでていますが、今回はできるでしょうか。

残念5連成功ならず!学級担任の先生が挑戦!

残念。こちらも成功ならず。しかし3連は成功しました。子どもたちよりも、先生本人が驚いていました。
次回はどうなるでしょうか。楽しみです。
昼休みに縦割り班遊びをしました。縦割り班ごとに集まって、6年生が考えてくれた遊び(新聞のり、ドッジボール、フルーツバスケットなど)を楽しみました。今回は赤組団が屋内、白組団は屋外でした。





低学年のみんなは、お兄さんやお姉さんたちと一緒に遊べたことに十分満足していました。次回が楽しみですね。
今日はわくわくうごくおもちゃランドに、1年生をご招待。
この日までに子どもたちは1年生に喜んでもらえるよう、一生懸命準備をしてきました。
今日は朝から、そわそわどきどきわくわくの2年生でした。
1年生が、やってきてくれると、緊張しながらも優しい言葉でおもちゃの説明をしました。いつもより、お兄さんお姉さんの姿でした。
1年生からは、「楽しかった。」「おもちゃがいっぱいあって嬉しかった。」と、嬉しい声を聞くことができました。
2年生も、「一年生がいっぱい来てくれて、嬉しかった。」「お話をきちんと聞いて、遊んでくれたよ。」「また一年生と遊びたいな。」と1年生との時間をとっても楽しんでいた様子でした。
この日のために、準備を頑張り、大成功してとってもハッピーな一日でした。



1年生は招待状をもって、3時間目にわくわくおもちゃランドに出かけました。わくわくおもちゃランドには、2年生のアイデアがたくさんつまったおもちゃがいっぱい。さてどれから遊ぼうかな。遊び方は2年生がわかりやすく説明しました。






いっぱい遊んで、いっぱい笑顔。
1年生、おもちゃランドにきてくれてありがとう。
2年生、いっぱい遊ばせてくれてありがとう。
朝の時間に2年生が1年生の教室を訪ねていきました。
生活科でつくった「2年生わくわくおもちゃランド」への招待状を1年生に渡していました。

一人一人説明しながら、手渡ししていました。


招待状を見る1年生は、期待感があふれる表情になっていました。



さあ行こう!2年生わくわくおもちゃランドへ

朝の時間に3~6年生はタイピングコンテストを行いました。正確かつ速く文字をタイピングできるかを競いました。普段の授業の中でタブレット端末を活用していることにより、はまっこのタイピングがかなり上達していることを感じました。



この結果は愛媛県に送付し、中・高学年から1名ずつ、後日表彰されます。
いよいよ発表です。緊張感がステージから伝わってきます。

さあ、張り切っていきましょう。レッツゴー はまっこ
市民会館に到着しました。自分たちの出番待ちをしています。発表の様子は、後ほどお知らせします。
