ブログ

高浜音頭を練習しよう

2020年10月1日 16時01分
1年生

今日は、高浜音頭を練習しました。

2年生は、去年踊っているので思い出しながら。

1年生は、見よう見まねで真剣に。

「むずかしい!」

と言っていましたが、音楽に合わせて踊り出すと楽しくなってきたようです。

にこにこ笑顔になりました。

明日は全校のみんなと運動場で踊ります。

楽しみですね。

 

今日の給食は、鶏肉の照り焼き、キャベツのおひたし、ごはん、さつまいもの味噌汁でした。

さつまいもの味噌汁は人気です。

 

10月になりました。

今月の歌は、「WAになっておどろう」と校歌です。

オーオオー さあWAになって おどろう

懐かしいと感じる方も多いのではないでしょうか。

ぜひ、お家でもお子さんと歌ってみてくださいね。

 

<5年生>無人島に行くなら

2020年9月30日 20時00分

25日に、今年度初めての参観授業が行われました。

5年生は、学級活動「無人島に行くなら」を行い、多様な考え方に触れ、それぞれの意見のよさを認め合いながら学習を進めました。

 

子どもによって、一番に選ぶものが違ったり、選ぶものは同じでもその理由が違ったりしました。

選んだ理由を聞くたびに、「やっぱりね」とうなずいたり、「そういう考え方もあるんだ」と新たな考えに出会ったり、相手の考えを受け入れようとする姿が見られました。

 

無人島に一人で、一か月行くとしたら、何を持って行きますか?

ぜひ、ご家庭でも話し合ってみてください。

①時計 ②ゲーム ③勉強道具 ④水と食料 

⑤ペット ⑥お金 ⑦携帯電話 ⑧友達

 

(1年生)のってみたいな いきたいな

2020年9月30日 19時55分
1年生

今日の図工は、「のってみたいな いきたいな」をしました。

まずは、のってみたいものを考えました。

飛行機、バス、電車などの乗り物。

それから、想像はどんどんふくらみます。

もしも小さくなれたなら、バッタ、カブトムシ、クワガタ、チョウ、花や鳥、

ふわふわの雲、虹・・・

楽しみながらあっという間に描いていました。

体全部を使って取り組み、とっても満足な作品となったようです。

昨日に引き続き、絵の具やパスを使ったので、服に体もとってもカラフルになっていました。

「家で洗濯してもらう!」とのことです。よろしくお願いします。

 

 

今日の体育は、全校体育でした。1年生から6年生までが体育館に集まったのは今年初でした。

1年生にとっては、はじめてのことがいっぱいです。

運動会の開会式練習をしました。

しっかりと前を見て話を聞き、真剣に練習をすることができました。

姿勢も態度も「はなまる」です。

本日の給食はししゃものからあげや磯煮でした。

ししゃもを、おそるおそる口に入れていた子どもたちでしたが、食べてみるとおいしかったようで、あっという間に食缶が空になりましたよ。

 

6年生 命の教育

2020年9月30日 19時45分
6年生

9月29日(火)に、松山西消防署の署員の方と女性消防団の方が来てくださって、心肺蘇生法を教えていただきました。

人形を使って、心臓マッサージやAEDの使い方を勉強しました。

今まで学習したことのない誰かの命を救う勉強なので、子どもたちも真剣に話を聞き、一生懸命活動していました。

子どもたちの感想でも、「人の命を救う勉強は初めてなので、家族にも話したい」とか「AEDの使い方は難しいと思っていたけど、機械の言うとおりに操作すれば簡単でした」「誰かが倒れていたら、助けたい」など前向きな感想が多く聞かれました。

女性消防団のみなさん、西消防署のみなさん、お忙しい中子どもたちのために来てくださってありがとうございました。

 

(2年生)いのちの教育

2020年9月29日 20時50分

今日は、2時間目に全校で避難訓練を行いました。

 

避難のあと、

松山西消防署の署員さんに「いのちの教育」の授業をしていただきました。

・消防士さんの仕事

・火事が起きたらどのような行動をするか

・地震が起きたらどのような行動をするか

・豪雨被害の様子

など、災害に関する話をクイズやご自身の経験を交えながらお話していただきました。

 

授業後の感想では、

「消防士さんが24時間働いているのを初めて知りました。」

「ぼくたちの身を守ってくれてるんだなと分かりました。」

「災害のことを教えてくれるお仕事をしていることにびっくりしました。」

などと、消防士さんに感謝の気持ちをもった子が多くいました。

 

最後に消防士さんから、「おうちのひとにお話してね。」と宿題が出ました。

おうちでもお話してみてください。

 

秋の造形月間(4年生)

2020年9月29日 20時45分

 

秋の造形月間が始まりました!

4年生は「グルグルカクカク不思議な花」の作成に取り組みます。

「グルグルカクカク不思議な花って何?どうやって作成するの?」

「まず、画用紙を水で濡らします!」

「え?」

「その上に、絵の具を垂らして広げます」

「???」

授業の最初は、戸惑いを見せていた子どもたちでしたが、いざ取り組み始めるとみんな楽しそうに生き生きとした笑顔がはじけています。今日は、二色の絵の具を画用紙の上で混ぜて不思議な世界を作り上げました。

次回は、この色の上に、花を描いていきます。どんな作品になるか楽しみです。

4松も、来週には取り組みます。

 

 

今年度初めての参観日

2020年9月27日 16時40分

 25日に、今年度初めての参観授業が行われました。

 1学期には、新型コロナウイルス感染防止のため実施できませんでしたが、2学期に入り、感染状況が落ち着き、実施事業の制限が緩和されたことで、ようやく実施することができました。しかしながら、保護者の皆様には、マスクの着用、2時間の公開授業を、地域により分散して割り振り、また、教室の密を防ぐために、廊下からの参観という制限の中、多くの方にご協力いただきながら参観していただきました。ありがとうございました。

 

造形週間 6年生

2020年9月23日 18時55分

6年生の造形週間は、『ピエロの顔』です。

スポンジやローラー、マーブリングなどの色遊びで作成した画用紙を顔の形に切って、作成します。先週と今週で色遊びによる造形を終わらせ、来週からいよいよ顔を作っていく予定です。

できあがりを楽しみにしてください。

 

秋の味覚のプレゼント

2020年9月23日 13時30分

 先週に引き続き、校長室に、今日は「秋の味覚」のプレゼントが届きました。

 5年生の児童が、持ってきてくれました。

 これは食べられる栗です。糖度の高い、とってもおいしい栗だそうです。名前も教えてくれました。

 「いが」に入ったままの栗も一緒に持ってきてくれたので、校長室前の廊下に早速飾っています。

 飾っている栗を見ながら、「家で栗ご飯を食べたよ。」と言っている子もいました。味覚でも季節が感じられることが多い秋。秋の実りを食卓に並べて、季節の話で会話が弾むのも、日本ならでは、ですね。

<5年生>大洲の思い出 三日目

2020年9月17日 20時30分

大洲青少年交流の家での最終日は、退所準備から始まりました。

3日間過ごした自分たちの部屋を掃除したり、シーツや布団をたたんだりと、部屋の友達と協力して行いました。

 

朝食を食べた後は、スポーツクライミングを行いました。

ほとんどの子が初めての挑戦で、見上げた8mの壁に歓声を上げていました。

最初は、低い壁からチャレンジです。

どこに足を置いたらいいか教えてもらいながら、次第に難しいコースにも挑戦していました。

そして、最後には、8mの壁に!!!

登り切った子には、みんなから大きな拍手が送られていました。

 

 

クライミングの後は、インディアカを楽しみました。

簡単そうに見えますが、パスをつなげるのはなかなか難しく、班で声を掛け合いながら練習する姿が見られました。

最後にはミニゲームも行い、熱戦が繰り広げられました。

 

 

 

長いと思っていた交流の家での3日間、終わってみれば、あっという間でした。

時間を守ること、自分で考えること、助け合うこと、たくさんのことを学んだ5年生。

これからの学校生活に生かしていってほしいと願っています。

 

そうそう、交流の家からバスに乗った途端、土砂降りの雨が・・・

本当に5年生のラッキーパワーは見事でした♪