ブログ

待ちに待った わくわく交流会

2025年7月15日 11時50分

IMG_7140

楽しみにしていたわくわく交流会。三津浜小学校、宮前小学校のお友達がやってきてくれました。いつも広く感じる教室も、今日はにぎやか、楽しいな。

まずは、グループににわかれて自己紹介。

IMG_7134 IMG_7136

IMG_7137IMG_7138

手洗いをすまし、エプロンを着て、家庭科室へレッツゴー!

はまっ子が調理方法を説明するよ。

 IMG_7142IMG_7143

IMG_7144IMG_7145

よーし。みんなでフライドポテトをつくろう!

IMG_7154 IMG_7157

IMG_7168 IMG_7182

IMG_7184IMG_7206

できた!早く食べたいな。それでは、みなさん。いただきます!

IMG_7209 IMG_7211

IMG_7213IMG_7215

IMG_7218

すてきな交流ができました。みなさん、ありがとうございます。また、交流しましょう。

IMG_7219 IMG_7220

 

頑張れ!水泳部

2025年7月15日 08時38分

朝の時間に、今月22日(火)にアクアパレットで開催される松山市小学校総合体育大会(水泳の部)に出場する選手の壮行会が行われました。

選手のみんなは堂々と入場した後、大会に向けた意気込みを力強く発表しました。

IMG_7103 IMG_7104

IMG_7105IMG_7113

そのあと水泳部練習の様子を動画で視聴しました。

IMG_7117IMG_7119

動画を視聴したことにより、選手の努力や頑張りを感じ、そのあとの全校応援の声は、選手の健闘を祈る思いが詰まったものになっていました。

 IMG_7126IMG_7129

最後に代表児童からの励ましの言葉、選手代表のお礼の言葉が述べられました。

IMG_7130 IMG_7131

 目標達成を目指し、ベストを尽くして泳げ!水泳部!

IMG_7133

1学期最後の1週間スタート!

2025年7月14日 09時13分

今朝は日傘ではなく、雨傘をさして登校。

久しぶりの雨の中の登校でしたが、元気な挨拶はいつもと同じ。いや、いつもより元気かも。1学期最終週への意気込みの表れでしょうか。それとも、いつもより少し気温が下がっていたからでしょうか。それとも、最高の休日を過ごしたからでしょうか。

 IMG_3239IMG_3240

IMG_3241IMG_3242

 朝の時間に今月の生活目標「1学期のしめくくりに、ふさわしい態度で過ごそう」について、担当の先生からの放送がありました。はまっ子みんなが楽しく過ごせるように、相手が傷つくような言葉は使わず、言われると嬉しいふわふわ言葉を使いましょうと呼びかけました。

2年生が応援練習をしていました。選手を励まし、奮い立たせる応援の言葉も素敵ですね。

IMG_7101

はまっ子の朝 その2

2025年7月11日 09時48分

今朝の登校時は、少し優しく風が吹いていましたので、日かげでは暑さを感じませんでした。しかし、日なたはやはり暑い、暑い、暑い。このような暑い中でも、明るく元気な挨拶をしているはまっ子は、たくましくて素敵ですね。

さて今日も1時間目の授業をのぞいてみました。

IMG_7088 IMG_7089

IMG_7090IMG_7091

IMG_7092IMG_7093

IMG_7094IMG_7095

IMG_7096IMG_7098

IMG_7100

やはり真剣に学んでいます。今週も今日を残すのみ。はりきっていきましょう。

はまっ子の朝

2025年7月10日 09時07分

 今朝、正門前の歩道橋の下では、暑さを避けてハトさんがお休み中でした。

はまっ子が近くで見守っても逃げる気配さえありません。

 IMG_3237IMG_3238

はまっ子の様子はどうでしょう。1時間目の授業をのぞいてみました。

 IMG_7076IMG_7077

IMG_7078IMG_7079

IMG_7081IMG_7082

IMG_7083IMG_7084

IMG_7085IMG_7086

IMG_7087

  どの学級も集中して学習に取り組んでいました。

  暑さに負けず、今日も張り切っていきましょう。

 

5年生 海の安全教室

2025年7月9日 10時28分

  9日、海上保安庁の皆様にご指導していただき、海での安全な過ごし方を学びました。

 まずは、海で遊ぶ際の注意事項や約束、海に落ちたときの対応方法等を教えてもらいました。

IMG_7035 

 次に教えていただいたことをプールで試しました。

何も手にしないで、浮かんでみました。

 IMG_7042IMG_7044

IMG_7060IMG_7061

ペットボトルをもって、浮かんでみました。

 IMG_7051IMG_7053

IMG_7068IMG_7072

救命胴衣(ライフジャケット)を着用して、浮かんでみました。

 IMG_7046IMG_7057

 IMG_7066IMG_7050

救命胴衣(ライフジャケット)の大切さが実感できました。

 最後はご指導してくださった海上保安庁に皆さんに感謝の気持ちを伝えました。

IMG_7074

今日のおさらい

IMG_7037

海は、はまっ子にとって大切な地域の宝です。その大切な海で安全に過ごしましょう。

 

 

松山市教育委員会教科等(道徳科)訪問

2025年7月8日 12時47分

松山市教育委員会、松山市教育研修センター事務所から、2名の指導主事にお越しいただき、高浜小学校の道徳教育の取組についてご指導していただきました。

4時間目には、先生方の授業を参観していただきました。

IMG_6976 IMG_6979

IMG_6980 IMG_6984

IMG_6985IMG_6987

IMG_6988IMG_6990

IMG_6997IMG_6999

IMG_7005IMG_7006

5時間目は、5年松組の道徳科の授業を参観していただきました。

IMG_7009 IMG_7013

IMG_7012 IMG_7019

IMG_7021IMG_7022

IMG_7025IMG_7026

そのあと、本校の研究の取組を説明し、5時間目の授業について、研究協議を行いました。指導主事からは、豊かな心を育む道徳教育を目指すうえでの重要なポイントについて分かりやすく、指導していただきました。

IMG_7028IMG_7029

IMG_7030IMG_7031

IMG_7033

指導していただいた内容について、高浜小学校の取組の見直し、よりよい道徳教育を進めてまいりたいと思います。

ありがとう シガニー先生

2025年7月7日 15時33分

5・6年生が5時間目に1年間お世話になったALTのシガニー先生とのお別れ会を行いました。

まずはじめに、シガニー先生に関係するクイズをしました。グループごとで答えを考え、楽しみました。

IMG_6949IMG_6943

IMG_6950 IMG_6948

次に、日本の遊びを一緒にしました。けん玉、こま、だるま落とし、お手玉等をシガニー先生に体験してもらいました。

IMG_6953 IMG_6955

IMG_6963IMG_6965

IMG_6966

 最後は、各クラスからプレゼントをメッセージを添えて渡しました。

IMG_6969 IMG_6968

シガニー先生、楽しい授業をしていただき、ありがとうございました。

Thank you so much. Sigourney sensei

今日は七夕

2025年7月7日 10時01分

77日は七夕ですね。児童玄関に、はまっ子の願いが書かれた短冊が飾られています。

IMG_6937IMG_6938

IMG_6939IMG_6940

願いが叶うといいですね。

さて、七夕といえば彦星と織姫が1年に1度で出会えるいうお話があります。

彦星はわし座のアルタイル。

では織姫はこと座の〇〇でしょう。

4年生の理科で学習する星の名前です。

はまっ子の昼休み

2025年7月4日 14時09分

昼休みは残念ながら暑さ指数が高くなったため、運動場で遊べませんでした。

がっかりしたかなと校舎内を回ってみると、

教職実習の松山聖陵高校生と楽しそうに遊んでいるはまっ子。

 IMG_6918IMG_6919

IMG_6920IMG_6923

IMG_6926IMG_6927

IMG_6933IMG_6934

体育館で水泳壮行会の打合せや練習をするはまっ子

 IMG_6928IMG_6930

委員会活動に励むはまっ子。

 IMG_6922IMG_6936

みんな楽しそうに昼休みを過ごしていました。 

 IMG_6921IMG_6925

IMG_6931IMG_6932

IMG_6935