ブログ

6年生 笑顔のまつやま まちかど講座

2025年10月15日 11時18分

総合的な学習の時間に松山市消防局の方々に来ていただき、キャリア教育として、消防の仕事についてお話していただいたり、動画で紹介していただいたりしました。

IMG_3626 IMG_3627

IMG_3629 IMG_3631

自分の仕事に対する思いを聞くことで、仕事に対する責任感や誇りを持って活動されていることを教えていただきました。

途中で20kgある防火衣を着させてもらい、その重さとともに責任の重さも感じたのではないでしょうか。

IMG_3632 IMG_3634

6年生が自分の生き方を考えていくよい機会となりました。

IMG_3636 IMG_3628

続・ママーズトントン参上!(第1巻)

2025年10月15日 08時38分

 2学期になって、はじめての読み聞かせ。

 ママーズトントンの皆さんが来てくださいました。

 はまっこのみんなは、ママーズトントンの皆様やすてきな本との出会いを楽しみにしていました。よろしくお願いします。

IMG_3620 IMG_3621

IMG_3622 IMG_3623

IMG_3625

【けん玉師匠のコーナー】

今回は3年竹組で挑戦。けん玉師匠が5連けん玉を見事に成功。パチパチ(拍手)

それに続いて、はまっこも5連けん玉成功!ほかの教室まで聞こえるほどの拍手と歓声。

IMG_3624

今日は何かが起こりそうな予感。

最高の仲間と最高の瞬間を

2025年10月11日 13時51分

 本日秋空の下、はまっこ運動会を無事開催することができましおた。

 大会スローガン「最高の仲間と最高の瞬間を シン・はまっこ魂2025」にあるとおりのはまっこの姿がたくさん見られました。

 優勝した白組、準優勝の赤組、どちらのチームにも、最後まで力の限りを尽くす姿が見られ、観覧くださった方々の心を動かすことができたことと思います。

 来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様には、最後まで温かな声援を送っていただき、ありがとうございました。

 はまっこは、運動会を通じて成長しました。身につけた力を生かして、さらに成長していけるように、教職員一同、はまっこを支えてまいります。今後も、高浜小学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

IMG_7567 IMG_7570

IMG_7575 IMG_7584

IMG_7598IMG_7614

IMG_7629 IMG_7636

IMG_7645 IMG_7686

IMG_7715 IMG_7761

IMG_7785 IMG_7798

IMG_7665 IMG_7819

最高の仲間と最高の瞬間を(運動会に向けて その11)

2025年10月10日 17時14分

 午後から運動会の準備をしました。5・6年生は自分たちの運動会を自分たちでつくるんだという意識で活動しました。意欲的に活動している姿に頼もしさを感じました。

 また、PTAの皆様、松山聖陵高校の皆さんにもお力添えをいただき、予定時刻よりも早く準備を終えることができました。ありがとうございました。

 明日の運動会は、スローガン通りの運動家になることでしょう。とても楽しみです。

IMG_3606 IMG_3607

IMG_3608 IMG_3609

IMG_3612 IMG_3613

IMG_3614 IMG_3615

IMG_3616 IMG_3619

最高の仲間と最高の瞬間を(運動会に向けてその10)

2025年10月10日 11時32分

午前中、運動会に向けての最後の練習が行われました。

IMG_3600 IMG_3601

IMG_3604 IMG_3605

午後からは、5・6年生、PTAの皆様、松山聖陵高校の実習生と力を合わせて、運動会の準備をします。明日の本番で、練習の成果が発揮できることを期待して。

はまっ子の朝

2025年10月9日 08時35分

IMG_3593 

 運動会の入場門が設置されました。今日の練習では、どのような気持ちで入場門から飛び出していくのでしょう。気持ちの高ぶりが見られるかな。

  IMG_3594

 2年生は、ダンスの時につける飾りをつけていました。笑顔から喜びとやる気が急上昇しているのが伝わってきました。

 IMG_3595

 おっと、こちらでは先生とダンスの個人レッスンをしていました。切れのあるいい動きです。

IMG_3598 

IMG_3599

 3年生は、運動会の歌、応援練習をしていました。1階にも聞こえてくるほどの元気な声でした。

 IMG_3596

 おあおや、1年生が廊下の掃除をしていました。虫のお世話を兼ねて、掃除をしているのでしょうか。ありがとう。

 IMG_3597

 6年生教室の前には鉢がありました。何かが発芽しています。何を植えたのでしょうか。

授業をのぞいてみると

2025年10月8日 11時03分

 3時間目に授業の様子をのぞいてみました。

 中学年は運動場で運動会練習。少し蒸し暑いけど元気な声で練習に励んでいました。

IMG_3591

 2年生は図画工作科の紙版画をしていました。版が出来上がれば、インクをつけて刷ってみよう。うまくいくかな。

IMG_3579 IMG_3580

IMG_3581 IMG_3582

 5年松組と6年松組は運動会用の法被に文字を入れていました。5年生は漢字を決めて、下書き。6年生は白のインクで書き入れていました。

IMG_3587 IMG_3586

IMG_3583 IMG_3585

 5年竹組は連合音楽会に向けて、パート練習。互いに確認し合い、音を出していました。

IMG_3588 IMG_3590

いずれの教室も集中して取り組んでいました。

最高の仲間と最高の瞬間を(運動会に向けてその9)

2025年10月6日 10時24分

2時間目に全校練習を行いました。歌の練習と応援練習でした。

指揮者に合わせて、元気な歌声を響かせました。

IMG_3570

IMG_3568 IMG_3569

応援練習では、本番同様に流れを確認し、その後、それぞれの組に分かれて練習をしました。応援団の姿が秋空の下で輝いていました。

IMG_3571 IMG_3574

IMG_3573 IMG_3575

IMG_3572 IMG_3576

IMG_3577 IMG_3578