今日は9月1日。2学期の始業式です。
今日も暑く、流れる汗をぬぐいながらも真剣な表情で始業式に臨みました。
4年生と5年生の代表児童による「夏休みの思い出と2学期のめあて」の発表がありました。


校長先生のお話
はまっ子の笑顔に会えたことがとてもうれしいです!!
みなさんの「2学期の目標」は何ですか。
夏休みに引き続き目標をしっかりもち、計画を立て夢中になれることにどんどんチャレンジしてみよう!!
➀ 何にでもチャレンジしよう
自分の得意なことは、1番を目指してがんばってみよう。自分の苦手なことは、少しでも苦手意識が克服できるように逃げずにチャレンジしてみよう!!
② 読書をしよう
読書は、知識を増やし、心を成長させてくれる。みきゃん通帳の記録を伸ばしていけるようにしっかり読んでほしい。2学期中に30冊!!読んでみよう。
③ 学習をしよう
1学期に行った6年生の全国学力テストの結果。国語と算数が、全国、県の平均より高かった。先生の話をよく聞いてこつこつまじめに学習に取り組もう。
2学期は、運動会、連合音楽会、陸上記録会、人権参観日などのたくさんの行事があります。一人ひとりが大きく成長できるよい機会になるようにチャレンジをして頑張りましょう。

暑いながらも子どもたちは、一生懸命に校長先生のお話を聞いていました。

転入生二人がはまっ子の仲間入りをしました。
はまっ子253人!!2学期のスタートです。
楽しい毎日になるようにチャレンジして頑張っていきましょう!!
5年生
5年生全員が無事に高浜小学校に帰ってくることができました。
子どもたちは、1泊2日の短い期間でしたが、
保護者の方から離れて、自分たちで考えながら、友達と協力しながら活動することができました。
校長先生から出発式のお話であった
「みんなが元気に帰ってくること」
「助け合うこと」を達成できたすばらしい活動となりました。
この貴重な経験を、これからの学校生活にぜひ生かしていってほしいと思います。



5年生
先ほど退所式を終えました。
2日間の活動の感想を伝え合い、交流の家の方にお世話になったお礼を言いました。
努力、挑戦、協力の3つのめあてを仲間と生活することで、達成することができ、実りのある2日間になりました。




予定通りの時刻に退所となりました。
5年生
全ての活動を終えて、昼食を取りました。
森のレストランはブュッフェ形式になっています。
4回目の食事となり、バランスよく
食べられるようになってきました。
美味しいご飯に子どもたちも大満足です。



このあとは退所式です。
5年生
5年生
大洲の山から火の神様が
みんなの下へ降りてきてくれました。

これからも楽しく仲のいい5年生を作っていく誓いの下、各班の班長のトーチに誓いの火を分けていただきました。
いろいろな歌を歌ったり、ジェンカを踊ったり、ジェスチャーゲームやバースデーチェーンゲームをしたりと、みんなで楽しく活動出来ました。


レク係は役割を果たし、キャンプファイヤーを盛り上げましました。
充実した一日となりました。
今日はゆっくりと眠れそうです。
5年生
カヌー体験をしました。
カヌーの漕ぎ方、落ちた時の対処法、
注意点を教えてもらって、乗り込みました。
風が吹き、カヌーを漕ぐのを手伝ってくれ遠くまで行くことができました。
力を込めてオールを動かす姿がたくましかったです。
友達同士で協力する姿がたくさん見られました。さすが5年生です。
大洲の自然を全身で感じることができ、とても素敵な体験になりました。




5年生
避難訓練の後は、森のレストランにて昼食です。しっかり食べてこの後のカヌー活動楽しみます!!




5年生
山道を約1時間。
国立大洲青少年交流の家に到着しました。
山道の中、全員体調を崩さずにここまで来れました!
入所式ではしっかり話を聞くことができました。
避難訓練は、2度行いました。
落ち着いてきびきび行動し、楽しい2日間にしましょう。




この後は、昼食とカヌー体験です。
楽しみですね。