ブログ

教室から聞こえてくるのは?

2025年4月25日 14時26分

廊下を歩いていると、いろいろな声や音が聞こえてきます。

「はい。」「はあい。」「はい。はい、はい。」

表しようと手を挙げる声。

「あはははは。すごいなあ。」

楽しくなって思わず出てしまう笑い声。

「私は〇〇だと思います。理由は〇〇だからです。」

元気よく自分の考えを発表する声。

「同じです。」「ぼくはちょっとちがうかな。」

それにこたえる友達の声。

あれ、この教室はいないのかな。

カツカツカツ 鉛筆の音。テストをしていました。

 

音楽室からは、子どもたちが練習しているリコーダーや鍵盤ハーモニカの音。

IMG_3035

図書室をのぞいてみると、

「借ります。1年生の〇〇 〇〇(名前)です。」

本を借りるために、図書支援員さんに話しかける声。

「その本も面白そうだね。」「見てもいいよ。」

IMG_3033IMG_3032

高浜小学校には今日も、はまっ子の素敵な声や音が溢れていました。

5年生 レッツ シャトルラン

2025年4月24日 11時53分

5年生は2時間目に体育館で体力テストの「シャトルラン」を実施しました。

子どもたちのやる気を高めようと、担任の先生も一緒にチャレンジ!

さらに、先生から

「先生に勝てたら、週末の宿題が少し減ります。」

との言葉。

子どもたちの やる気スイッチ オン!

IMG_3023IMG_3015

子どもたちの やる気スイッチ オン!なんと2名の男子が見事勝利!歓声があがりました。おめでとう!

IMG_3019IMG_3022

さて、週末の宿題は少なくなったのでしょうか。

先生、約束は守ってくださいね。

雨の日だから

2025年4月23日 13時39分

今日は朝から雨。運動場では遊べません。

はまっ子のみんなは、何をして過ごしているのでしょう。

1年生教室前の廊下では、いろいろな学年のお兄さんやお姉さんが集まって、1年生と遊んでいました。

ほかの場所はどうでしょう。

水槽の水替えをしていたり、担任の先生とお話をしたり、図書室で読書をしたり、室内で静かに楽しく過ごしていました。

雨の日の過ごし方を考え、行動できていますね。



休み時間の終わりを告げる音楽が鳴ると、静かに席に座り、授業の開始を待っていました。


こちらは、昼休みに保健室の前で静かに内科健診の順番を待つ2年生でした。

 

気持ちがいいですね

2025年4月22日 11時19分

きちんと整理できていると気持ちがよくなることがあります。

例えば、

トイレのサンダル、ぞうきん、かかとのそろった靴など。

何気ないことですが、

ついつい慌ててしまい乱れがちになることがあります。

今日もいろいろな場所が整理・整頓がされていました。

はまっ子の落ち着いた生活態度を感じます。

参観日・学級PTA・PTA総会・引き取り訓練

2025年4月19日 15時17分

今年度最初の参観日がありました。

どの学級も多くの保護者に授業を参観していただきました。

子どもたちは、頑張っているところを見てもらって大満足。

5年生は宿泊訓練、6年生は修学旅行の説明会を行いました。

IMG_5242IMG_5246IMG_5244

参観授業後は、保護者の皆さんと学級担任とで学級PTA.

その間、子どもたちは全校そろって、

音楽の先生とリズム遊びなどをして楽しく過ごしました。

IMG_5248IMG_5255

次にPTA総会を行いました。



多くの保護者の皆様に参加していただき、

ありがとございました。

最後は引き取り訓練でした。

手をつないで下校する子どもたちの表情は、

春の日差しに負けないまぶしい笑顔でした。

IMG_5256

3年生社会科 方位について調べたよ

2025年4月18日 11時41分

3時間目社会科で方位ついて学習しました。

教室で方位や方位磁石について学んだ後、

屋上で実際に確かめました。

屋上への出口から、左側に移動して「北・南・東・西」を確認。

それぞれの方位に何があるかをノートにまとめました。

IMG_5227IMG_5224IMG_5229

続いて出口の右側に移動し、同じように方位を確認。

「あれ?さっきは出口が東側だったのに、今は西側になっている?」

「どうしてだろう?」

「みんながさっきの場所から移動したからだよ。」

「そうだね。今いるところから方位は決まるんだね。」

「じゃあ、みんなの方位磁石を集めて調べてみよう。」

IMG_5237IMG_5239

みんなが同じ場所に集まると、

それぞれの方位に見えるものが同じ。みんな納得。

開放感のある空の下で、心地よく学んだ3年生でした。

委員会活動始動!

2025年4月17日 16時16分

今年度の委員会活動が始まりました。

6年生は最高学年として各委員会の中心となって活動に取り組み、5年生は初めての委員会活動で楽しんで頑張ろうとする姿が見られています。

学校全体をよりよくしていくために高学年が一丸となって高浜小学校を支えていきましょう!

IMG_9518 DSCN0712 IMG_2362

1年生 はじめての給食

2025年4月17日 15時15分

いよいよ1年生の給食デビュー。

ランチョンマットを準備したら、次はゴシゴシ手洗い。

当番さんは、急いでエプロン装着。

IMG_5186IMG_5187

いざ給食受け室へ。

IMG_5190IMG_5193

さあさあ、みんなで力を合わせて大切な給食を運びましょう。

配膳は上手にできるかな。

IMG_5204

とても上手な配膳に、学級担任の先生からはパチパチ拍手。

さあ、みんなでそろって

「いただきます。」

IMG_5217

おいしい おいしい給食に、教室いっぱい笑顔の花が咲きました。

食べ終わったら、次は歯磨き、お片付け。

明日の給食はなんだろう。楽しみだな。

朝から学んでいます!

2025年4月16日 14時38分

本校では、午前8時から15分間、朝学習の時間を設けています。

本来ならば、水曜日と金曜日は読書をします。

現在は年度初めですから、各学級で必要な内容をしています。

学級・学年に応じて、取り組み方は多少違っていますが、

どの教室でも集中した子どもたちの姿が見られます。

15分間の短い時間ですが、1週間だと1時間15分。

1か月だと25時間(毎月授業日は20日前後)。

子どもたちの成長を支える大切な時間になっているのではないでしょうか。

お勉強の はじまり はじまり

2025年4月15日 15時51分

1年生のみんなは、昨日まで自分の荷物の片づけ方や

ろう下の歩き方、トイレの使い方などの

小学校での過ごし方やきまりについて学んできました。

みんなが楽しみにしていたお勉強の はじまり はじまり。

1時間目は算数でした。

算数ボックスを開いて、必要な数字カードを出します。

慣れないみんなの手助けにと、3人の先生方がお手伝い。

数字のカードで遊んだよ。