1年生
今日は、おやこ交通安全教室・交通傷害保険贈呈式がありました。
まずは、愛媛県警音楽隊の演奏を聴きました。

その後、交通傷害保険贈呈式があり、1年生に南海放送から、新入学児童の皆さんがこの1年間、交通事故に遭わないようにと願いを込めて、交通傷害保険をプレゼントしていただきました。
1年生は、みんなで交通ルールを守って登下校をすることを約束しました。
おやこ交通安全教室では、松山西警察署や交通安全協会の交通指導員等の方々から、道路の歩き方や横断歩道の渡り方などを教えていただきました。

しっかり話を聞いた後、みんなで体育館に作られた道路を歩いてみました。


横断歩道を渡るときには、手を挙げて左右を確認し、もう一度右を確認します。
横断歩道を渡っているときも、右左を見ながら歩きます。
見通しの悪い交差点は、慎重に安全を確認します。
その他にもたくさんのことを教えていただきました。

下校のときにも、交通安全教室で教わったことを思い出しながら、
左右の確認をしている様子が見られました。
1年生
今日は、生活科の時間に「みんなとなかよく」の学習をしました。
自己紹介をしたり、仲良しじゃんけんをしたりして、
クラスのみんなともっと仲良くなりました。
友達からサインをもらって、とてもうれしそうでした。


6年生
本日、全国学力・学習状況調査を実施しました。


真剣に問題を解いている姿が、とても頼もしかったです。
1年生
体操服に着替えて、はじめての体育の授業でした。
運動場に出て、大きな声で体操をしたり、遊具で遊んだりしました。


体を動かして、楽しい時間を過ごしました。
1年生
今日ははじめての書写の時間に、自分の名前を書きました。
まず、姿勢を整えて、「ぐう・ぺた・ぴん」を合言葉に
真剣にお手本を見ながら書きました。


練習を重ねるたびに、どんどん上手になっていきました。
自分で書いた名前を見て、とっても嬉しそうでした。
今日は、はじめての下校に挑戦しました。
順番を守って並ぶ練習をしたり、一列で歩く練習をしたりしました。


お迎えポイントに来てくださったおうちの方を見ると、
とっても安心した表情をしていました。

明日の“はじめて”は、何かなぁ?
4月8日(月)曇り空の下、校庭の桜が1年生の入学を祝うように満開に咲いておりました。

6年生のお兄さん、お姉さんに優しく手をひかれながら、入場しました。

式の最中は、校長先生や野志市長、PTA会長様のお話をお行儀よく聞いていました。5、6年生から高浜では楽しいことがいっぱいあることを教えてもらいましたね。

いよいよ、新しいはまっこの仲間が加わり、令和6年度がスタートしました。さあ、明日から何をするのかな。楽しみですね。元気に登校しましょう。
