5年生は今日、外国語科でアリエル先生と初めてお会いしました。
はじめに、アリエル先生の自己紹介を聞きました。
先生の出身はどこか、予想しています。

アリエル先生の自己紹介は、とっても面白くて、みんな釘付けです。

ジェスチャーやヒントをもとに、どんなお話をされているのか、一生懸命に考えながら話を聞いていました。
最後に、世界の挨拶を聞きました。


「この挨拶知ってる!」と教室のあちこちから聞こえてきました。
これからの外国語科の学習が楽しみですね。
初めての給食に、わくわくどきどきの子どもたちです。
給食当番は、エプロンに着替えて、重い食缶や食器を運び、こぼさないように配膳しました。みんなで協力して、上手に準備ができました。




今日の献立は、「ご飯、磯煮、即席漬け、かき揚げ、牛乳」です。みんな、お行儀よく黙食することができました。食べられる量も早さも個人差がありますが、それぞれの子どものペースで給食に慣れていってほしいと思っています。




片付けの仕方もばっちりです。牛乳パックを畳んだり、丁寧に食器を重ねたりしました。


明日の給食は何かな。楽しみですね。
5年生の学習がスタートしました。
国語科では、連想したことをグループで1枚の絵を作るつもりで、体で表しました。
「わたしは〇〇です!」
さて、どんなものを連想しているでしょう?

理科では、振り子の運動を学習しています。
振り子にはいったいどんな秘密があるのかな~?
子どもたちは実験にわくわく♪
しっかり予想を立てて取り組んでいます。


社会科では、世界や国土の様子について、地球儀も使いながら学習しています。
「この国知ってる!」
「世界って広いんだな~」
地球儀を触りながら、いろいろなつぶやきが出てきました。

体育の授業開きでは、初めに並び順を確認しました。
その後、だるまさんが転んだ、生き物まねっこ走りなどをしました。
カエル、ウサギ、クマ、アザラシ、クモなどの生き物を
思い思いに体で表現しました。








図画工作の授業開きでは、絵の具の使い方を確認しました。
その後、絵の具を使ってぐるぐる線を描きました。
「このぐるぐるは太くて濃くしたから、次は細く描くよ。」
「このぐるぐるは、階段なんだよ。」
と、工夫をしたり、想像の世界を広げたりして楽しみました。




3年生から新しく始まった授業もあり、子どもたちはやる気いっぱいです。
他の授業についても、今後お知らせしていきたいと思います。
今日は、雨の中の登校でしたが、登校班のお兄さんお姉さんと一緒に頑張って集団登校しました。

最初は、傘を閉じたりひもで止めたりすることが難しかったですが、何度か練習すると、自分で上手にできるようになりました。傘の置き場所も確認して、今度雨が降っても安心です。



算数科の時間には、算数ボックスの中のブロックを使って学習しました。どちらが多いかをブロックを並べて調べました。これから、算数ボックスの道具をどんどん使って学習します。


いよいよ一日目がスタート。
まずは、ランドセルを片付けて、整理かごや月曜セットの中の物や置く場所を確認しました。真剣にお話を聞いています。



業間には、元気よく外遊びを楽しみました。雲梯や鉄棒などの遊具で遊んだり、お兄さんお姉さんと一緒に過ごしたりして、リラックスした様子が見られました。

あっという間に下校です。コースに分かれて並んで出発。安全に気を付けて、1列で帰ります。


2日目です。
姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けて、丁寧に線をなぞったり、挿絵に色を付けたりしました。


初めての音楽の時間です。音楽室へ移動しました。音楽室にあるものに興味深々です。「何があるかな。」という質問に、たくさん手が挙がりました。校歌も少しずつ練習していきます。


ぴかぴかの1年生のぴかぴかの2日間でした。
明日からの学習も楽しみです。
今日から外国語の授業がはじまりました。
外国語の授業は、担任、外国語アシスタントの先生、
ALTのアリエル先生の3人で週に1時間行います。
外国語を話したり、聞いたり、ゲームをしたりしながら
外国語に親しんでいけたらと思います。
今日は、アリエル先生と外国語アシスタントの先生が外国語で
自己紹介をしてくれました。
出身地や好きな食べ物をみんなで予想して答えました。
クイズ感覚で、楽しく学習できました。
これからも楽しく学習していきたいと思います。



また、教科書を配布しました。
今日は持って帰るのが、大変でしたね。
今後は、無理なく登下校できるように、家で使う予定のない教科書などは学校に置いておきたいと思います。
この機会にお子さんと一緒に新しい教科書を見てみてください。


春の暖かな日差しに包まれて、
3年生全員が、元気に登校することができました。
可愛らしい3年生と出会えて、嬉しく思います。


始業式では、3年生から代表として、
「春休みに頑張ったことと1学期のめあて」という
作文を発表しました。
とても上手に読むことができました。

久しぶりの学校で疲れているお子さんもいると思いますので、
土日はゆっくり休んでください。
そして、月曜日に元気に登校してきてくださいね。
1年間よろしくお願いいたします。
高浜小学校に33名の1年生を迎えることができました。
入学おめでとうございます。
立派な姿勢、立派な返事、立派な態度で入学式に参加しました。
これからの学校生活が楽しみです。
早く学校に慣れ、自分らしく過ごしてくれることを願っています。


